contents
リクナビNEXTで小売業事務職からIT関連アウトソーシング・営業職への転職履歴
ゆうすけさん(男性・30歳)
前職:専門小売業・事務職(神奈川県横浜市)
転職後:IT関連アウトソーシング・営業職(東京都浜松町)
転職活動期間:2ヶ月
応募した会社:5社
面接した会社:4社
利用した転職エージェント(リクナビNEXT)の評価等
名称:リクナビNEXT
評価:5点
評価の理由
良い点:まず求人数が非常に多く、比較検討がしやすく操作性も良い。また、アプリと連動しており外出先でも募集企業の情報を手に入れることだできたこと
悪い点:アプリの動作が不安定で起動できないことがある
小売業事務職からIT関連アウトソーシング・営業職への転職の背景・動機
全国転勤の異動があり、子供の誕生とともにワーク・ライフ・バランスを意識し始めた。
自身のスキルがこの会社を出ても通用するとは思えなかったし、どこでも通用する圧倒的なスキルと実力を身に着けたかった。
IT関連アウトソーシング・営業職の志望理由
IOT時代の到来が予想される中で未経験でもIT営業として採用をして頂く機会があり、幅広くBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)にも携われる企業であったからです。
また面接と面談をする機会を設けてくれたのだが会う人が全員非常に活力に満ちていて、やりがいを感じていると感じたからです。
実際の面接や履歴書でアピールしたこと
子供を授かり、将来的なキャリアビジョンを考えたとき、現在の職場では成長が見込めない。
成長産業において時代の最先端に触れ自身の見識を広げるとともに営業としてのスキルアップをしたいと伝えました。
数字を含めた実績で自身の課題を見つけ目標に対しどうアプローチしプロセスを組み達成したかを話しました。
また、マネージメントについてもそれぞれの性格を加味した指導を実施した旨を伝えました。
IT関連アウトソーシング・営業職に転職後の業務内容・忙しさ
IT営業として新規顧客獲得のための営業をかけています。
BPOのため、制約までの時間は前職よりも非常に長いので腰を据えて働けるのが良いところ。
また、現場に入ったりもする事があり実際に常駐先でのお客様と一緒に課題を考え解決していくのでコミュニケーションスキルは養われます。
信頼関係がないと成り立たない仕事のため行動には一層気をつけるようになってきています。。
休日はしっかり取れ、休日出勤はほぼなく、仮に取引先の都合で出勤になった場合は代休がもらえるので、メリハリある働き方ができます。
IT関連アウトソーシング・営業職に転職するメリット・デメリット
メリット:
ワークライフバランスは取りやすく仕事とプライベートがしっかり分けて生活ができること、
様々なお客様と特に幹部クラスと話ができるため自身の見識が広がり交友関係も広がることです。
デメリット:
営業ならではの会食の機会が増え健康に気を付けないとすぐに生活習慣病予備軍いりしていまうでしょう。
また、たまにお客様先から休みの日に問い合わせがありますが大きな不満はとくにありません。
IT関連アウトソーシング・営業職に向いている人・向かない人
向いている人:
コミュニケーションが取れる人。
最後まで責任をもって取り組むことができる人。
営業職である為、知識は後付でも対応できるがお客様ときちんと社会人としての話し方ができないと信頼関係を構築できない。
また、売ってからがアフターフォローが必要な商材であるため保守・点検を含めロングスパンでお客様と関わる事になるため途中で放り出す人にはできない仕事。
向いていない人:
物事の本質を捉えるができない人。
問題解決のために能動的に動くことができない人。
ただ待っているだけでは仕事がやってこないので自身で考え動き問題意識をもって仕事ができない人には向かない。
IT関連アウトソーシング・営業職への転職の進め方、適職の見つけ方
まずは業界研究、仕事内容の調査はしっかり行った上で履歴書なり面接なりに望んだほうが良い。
実際の仕事に直結する内容は自身の中で働くイメージができるかどうかまたできたときにそれが続けられるかが大事だと思う。
次に業界内でのそれぞれの企業の立ち位置や得意分野を分析すること。
得意分野がこれから“伸びしろ”があるか事業の力の入れ具合はどうかを診る。
できれば決算資料を参考に事業投資しているものや、自己資本比率などを把握しておくと良い。
面接においては、今後の企業のビジョンと成長戦略を聞き。明確に答えが返ってくるかが意外と大事。
社員の一人ひとりが会社の将来性についてしっかり課題を把握し目的を捉えているかどうかによって方向性がみえているかどうかが判断できる。
転職活動が辛くなった時のモチベーション・メンタル維持方法
旧友にあって今の仕事の状況を聞いたり、異業種の人に話を聞くや自分の会社から転職した人に連絡を取って
会うことをおすすめしたいです。
大学時代の友達とそれぞれの仕事の話をして将来的にどうなりたいのか話すことで見識が広がりました。
飲み会など本音で仕事感を聞くことで自分の仕事観も広がると思います。
また人に話すことで自分がやりたいのかどうかも再確認することができました。
また、転職活動は孤独なもので自分だけがうまくいかないのではないかと思うこともあるのですが
そういうとき事友人と話すことで救われることも多かったです。
また、転職活動で忙しいときほど、ランニングなど体を動かしてストレス発散をしていました。
転職活動はどうしても休みの時間を割いて活動するため休みなく活動することを余儀なくされ疲労も溜まります。
その為自分なりのストレス発散方法をもっておくことでマイナス思考にならずにすみます。
モチベーション維持法として、自分がなりたいイメージの写真をスマホに保存しておいて通勤途中や夜に診ると
やらなければという気持ちになりモチベーション維持することができました。
IT関連アウトソーシング・営業職に転職して学んだことまとめ
転職は自身のキャリア・人生の棚卸しであり、これからの自身のキャリアや日本社会の将来性についても再確認・再認識することができます。
転職活動は面倒で大変ではありましたが自分が知らない業界や業種があること、また資格取得へのきっかけなど非常にプラスとなりました。
社会人になってからの転職活動は正直学生時代のものとは全く異なり、自身の経験、仕事観、論理性など様々な視点から見つめ直すことができ、
自身の仕事に対する取り組みがそのまま転職活動では反映されるんだなと感じました。
そして、新しく人脈が広がり今後更に様々な方々と関わる機会を与えてくれた事に感謝したいです。